【キーワード】人を動かすコミュニケーション
社会において一人で物事を推進していくことはできません。コミュニケーションを行うことで人に協力して動いてもらうことが不可欠です。人に動いてもらう説得力のあるコミュニケーションを行うには、客観的な視点で物事を正しく考え、伝えることができるロジカルなコミュニケーションの基本的な考え方を身につけることが大切です。さらに説得力を高めるには、論理に加え感情への配慮も重要です。 この授業では、前半でロジカルなコミュニケーションの基本を学び、ミニレポートを記載し発表を行うことで実践力を高めます。さらに、後半では、書籍(「人を動かす」)を用いながら、感情や非言語も含めた論理以外の観点も含めた人に動いてもらうためのコミュニケーション能力を養います。 この科目では、課題探求のプロセスに実践を通じて関与することができます。(D科目) この科目では、リスクにかかわる知識・技能/現代社会におけるリスクについての知識を習得することができます。(R科目) この科目では、情報学、統計学に関する知識・技能/これからのデジタル社会を生きるうえで必要な知識を習得することができます。(I科目)
|