シラバス参照

科目ナンバリングについて
こちらを参照してください。  
講義コード
G952815-1 
授業科目名
分子植物ストレス応答学特論Ⅱ 
授業科目名(英字)
Molecular Plant Stress Response Ⅱ 
時間割
前期前半 金曜日 2校時 A303
対象年次及び学年
1年次 
担当教員

市村 和也

ナンバリングコード・水準
M2 
ナンバリングコード・分野
AGR 
ナンバリングコード・ディプロマ・ ポリシー(DP)
ABX 
ナンバリングコード・提供部局
ナンバリングコード・対象学生
ナンバリングコード・特定プログラムとの対応
ナンバリングコード・授業形態
Lx 
ナンバリングコード・単位数

関連授業科目
分子植物病理学特論Ⅰ
Molecular plant pathology I 
履修推奨科目
分子植物病理学特論Ⅰ
Molecular plant pathology I 
学習時間
講義90分 × 8回 + 自学自習(準備学習 15時間 + 事後学習 15時間) 
授業の概要
 環境ストレスは、生物的ストレスと非生物的ストレスに大別される。病原体感染による植物の生物的ストレス応答には、病原体分子の認識によって誘導されるシグナル伝達が密接に関係している。シグナル伝達は、細胞内外における分子認識、細胞内シグナル伝達、下流の応答の各段階に分けられる。本特論では,植物免疫におけるシグナル伝達の分子メカニズムや病原体との分子レベルでの相互作用、病原体のエフェクターを介した病原性戦略などについて取り上げ、修士研究に重要な植物免疫における学問背景を学習する。講義の終わりには、学習達成度を把握するためミニテストを実施する。

Environmental stresses can be classified into a biotic and abiotic stresses. The abiotic stress response of plants to pathogen infection is closely related to signal transduction induced by the recognition of pathogen molecules. Signal transduction can be divided into the following phases: molecular recognition inside and outside the cell, intracellular signaling, and downstream responses. In this special lecture, we will cover the molecular mechanisms of signal transduction in plant immunity, molecular level interactions with pathogens, pathogen effector-mediated virulence strategies, and learn the scientific background in plant immunity that is important for master's research. At the end of the lecture, a short-test will be given to assess the level of learning achievement. 
授業の目的
植物の生物的環境ストレスに位置づけられる植物免疫分野の専門知識を拡充させる。特に変異体や形質転換体を用いた研究手法や、ゲノムレベルの広範囲な遺伝子発現解析、植物免疫と関連が深い植物ホルモン応答なども含め、高度な修士研究の基礎となる知識の習得を目的とする。

Expand expertise in the field of plant immunity, which is designated as a biotic environmental stress in plants. In particular, the course aims to provide students with knowledge that will serve as the basis for advanced master's research, including research methods using mutants and transformants, extensive gene expression analysis at the genome level, and phytohormone responses closely related to plant immunity. 
到達目標
1.植物における環境ストレスシグナル伝達の概念及び基本的なメカニズムを説明できる(DPの「専門知識・理解」に対応)。
2.植物における環境ストレスが問題となっている農業および環境保護上の諸問題について説明できる(DPの「研究能力・応用力」に対応)。
病原菌感染を含めた植物のストレス応答における広義のシグナル伝達は、さらに認識、細胞内シグナル伝達、下流の応答など少なくとも3つの要素に細分化される。これらは環境ストレスに限らず、植物ホルモン応答や環境要因、共生などにも当てはまる普遍的な概念である。本講義を通して植物のシグナル伝達の重要概念を理解するとともに、その特殊性と一般性についても学習する。本講義により植物におけるシグナル伝達の構成因子を列挙できるとともに、基本的なメカニズムについて説明ができるようになる。また、動物などと比較して、植物におけるシグナル伝達の特殊性と一般性について遺伝子レベルで説明が可能になる。以上より、各自が行っている課題研究の背景について理解が深まり、より主体的に研究を行うことができる。

1. To be able to explain the concept and basic mechanisms of environmental stress signaling in plants (corresponds to "Expertise and Understanding" in DP).
2. To be able to explain agricultural and environmental protection issues where environmental stress in plants is a problem (corresponds to "Research and Application Skills" in DP).
Signaling in the broad sense in plant stress responses, including pathogen infection, can be further subdivided into at least three components, including recognition, intracellular signaling, and downstream responses. These are universal concepts that apply not only to environmental stresses but also to plant hormone responses, environmental factors, and symbiosis. Through this lecture, students will understand the key concepts of signal transduction in plants and learn about its specificities and generalities. Students will be able to list the components of signal transduction in plants and explain the basic mechanisms. The students will also be able to explain the specificity and generality of signal transduction in plants compared to animals and other organisms at the genetic level. The above will enable students to deepen their understanding of the background of their own research projects and to conduct their own research more independently. 
成績評価の方法
小テストtype A 50% (特に到達目標1に対応)と小テスト type B 50% (特に到達目標2に対応)により成績評価を行う。なお、コロナウィルス等の感染症拡大抑制への対応が求められる状況によっては、授業形態の一部または全部を遠隔授業へ変更する場合があり、その際は課題の提出内容の評価へ切り替える場合がある。

An evaluation of grading will be based on a short examination type A 50% (corresponding specifically to Objective 1) and a short examination type B 50% (corresponding specifically to Objective 2). Depending on the situation where measures to control the spread of infectious diseases such as coronavirus are required, some or all of the classes may be changed to distance learning, in which case the evaluation may be switched to the content of submitted assignments. 
成績評価の基準
成績の評価は、100点をもって満点とし、秀、優、良及び可を合格とする。各評価基準は次のとおりとする。
 秀(90点以上100点まで)到達目標を極めて高い水準で達成している。
 優(80点以上90点未満)到達目標を高い水準で達成している。
 良(70点以上80点未満)到達目標を標準的な水準で達成している。
 可(60点以上70点未満)到達目標を最低限の水準で達成している。
 不可(60点未満)到達目標を達成していない。
ただし、必要と認める場合は、合格、了及び不合格の評語を用いることができる。その場合の評価基準は次のとおりとする。
 合格又は了 到達目標を達成している。
 不合格  到達目標を達成していない。 
授業計画並びに授業及び学習の方法
【授業計画】
基本的に講義形式で行う。なお、コロナウィルス等の感染症拡大抑制への対応が求められる状況によっては、授業形態の一部または全部を遠隔授業へ変更する可能性もある。遠隔講義が実施される際には、当該科目のMoodleやドリームキャンパスを介した情報配信に各自注意する。

植物病理学のWeb教材: Teaching tools in Plant Biology, Fighting for their lives: Plants and pathogens (www.plantcell.org/cgi/doi/10.1105/tpc.112.tt0612)の内容に沿って授業を進める。

第1回:ガイダンス、導入introduction, 植物病理学の簡単な歴史 Brief history of plant pathology
第2回:相互作用を病害に変えるものは何か?What makes an interaction become a disease?
第3回:病原性の戦略 Strategies of pathogenicity
第4回:植物免疫反応 Plant immune responses
第5回:エフェクター誘導罹病性 Effector-Triggered Susceptibility
第6回:免疫受容体と抵抗性タンパク質 Immune Receptors and Resistance Proteins
第7回:殺生寄生菌、ジャスモン酸、シグナル統合、ウイルスに対する反応, Plant responses to necrotrophic pathogens, Jasmonate, Signal integration, Plant responses to virus
第8回:植物病害の予防と管理のための戦略 Strategies to prevent and manage disease

Class Format
Basically, the course will be conducted in lecture format. However, depending on the situation where measures to control the spread of infectious diseases such as coronavirus are required, there is a possibility that some or all of the lecture format may be changed to e-learning. When remote lectures are conducted, please pay attention to the information distribution via Moodle and Dream Campus.

Text: Teaching tools in Plant Biology, Fighting for their lives: Plants and pathogens (www.plantcell.org/cgi/doi/10.1105/tpc.112.tt0612)

1st: guidance, introduction, brief history of plant pathology
2nd: What makes an interaction become a disease?
3rd: Strategies of pathogenicity
4th: Plant immune responses
5th: Effector-Triggered Susceptibility
6th: Immune Receptors and Resistance Proteins
7th: Plant responses to necrotrophic pathogens, Jasmonate, Signal integration, Plant responses to virus
8th: Strategies to prevent and manage disease

【授業及び学習の方法】
・本授業では、授業は講義形式で行い、必要に応じて資料を配付して解説を加える。講義ノートなどを参考に自主的に予習・復習を行う。
・授業は基本的に対面で行う予定である。ただし、新型コロナウイルスの感染状況によっては全てまたは一部の授業回の授業形態を遠隔に変更する可能性がある。

In this class, lectures will be given in the form of lectures, and materials will be distributed and explained as necessary. Students are expected to prepare and review independently by referring to the lecture notes and other materials.
The class will basically be conducted face-to-face. However, there is a possibility that all or some of the classes may be changed to remote lectures depending on the infection situation of the new coronavirus.

【自学自習のためのアドバイス】
授業期間全体で、準備と事後を合わせて30時間を目安に自学自習を行うこと。

Advice for self-study or homework
Students are expected to study on their own for a total of 30 hours during the entire class period, including preparation and post-class activities.

第1回:ガイダンス、導入introduction, 植物病理学の簡単な歴史 Brief history of plant pathology (4時間)
第2回:相互作用を病害に変えるものは何か?What makes an interaction become a disease? (4時間)
第3回:病原性の戦略 Strategies of pathogenicity (4時間)
第4回:植物免疫反応 Plant immune responses (4時間)
第5回:エフェクター誘導罹病性 Effector-Triggered Susceptibility (4時間)
第6回:免疫受容体と抵抗性タンパク質 Immune Receptors and Resistance Proteins (4時間)
第7回:殺生寄生菌、ジャスモン酸、シグナル統合、ウイルスに対する反応, Plant responses to necrotrophic pathogens, Jasmonate, Signal integration, Plant responses to virus (4時間)
第8回:植物病害の予防と管理のための戦略 Strategies to prevent and manage disease (4時間)

Session 1: Guidance, introductionintroduction, Brief history of plant pathology (4 hours)
Session 2: What makes an interaction become a disease?
Session 3: Strategies of pathogenicity (4 hours)
Session 4: Plant immune responses (4 hours)
Part 5: Effector-Triggered Susceptibility (4 hours)
Session 6: Immune Receptors and Resistance Proteins (4 hours)
Session 7: Plant responses to necrotrophic pathogens, Jasmonate, Signal integration, Plant responses to virus (4 hours)
Session 8: Strategies to prevent and manage plant diseases (4 hours) 
教科書・参考書等
Web教材: Teaching tools in Plant Biology, Fighting for their lives: Plants and pathogens (www.plantcell.org/cgi/doi/10.1105/tpc.112.tt0612)
教科書:資料プリントを配布する。
参考書等:Peter N. Dodds and John P. Rathjen, Plant immunity: towards an integrated view of plant?pathogen interactions. Nature Reviews in Genetics, 11:539 - 548, 2010. 
オフィスアワー
水曜日16:30以降 
履修上の注意・担当教員からのメッセージ
講義までに予習しておくこと。授業後は疑問の残る点については質問する、または参考書を調べるなどして次回までに理解しておくこと。 
参照ホームページ
メールアドレス
ichimura.kazuya@kagawa-u.ac.jp 
教員の実務経験との関連